ブログでウオッチングしま~す。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金融債
金融機関が各々の根拠法に基づいて発行する債券を指し、これまでには、長期信用銀行や東京三菱銀行等が発行している。金融債は、利付金融債(2年物と5年物)と割引金融債(1年物のみの無記名式割引債券)の2種類がある。国債や社債が本源的証券であるのに対し、金融債は間接証券であり、基本的には預金と同じ性格である。
国債窓販
新発債(国債、地方債、政府保証債)を銀行の窓口で販売することを指す。債券の販売は当初、証券会社にのみ認められていたが、国債の消化を促進し、銀行の国債引受額増大による負担増を軽減するため、窓販が認められるようになった。現在では、新発公共債の販売は、信用金庫、信用組合、保険会社等でも行われている。
新発債と既発債
発行者が直接および引受会社を通じて応募者に発行する債券を新発債、発行後、保有者の手を離れて市場で取引される債券を既発債と呼ぶ。
<PR>
金融・経済・不動産ニュース
キャッシング モビット
PR
// この記事にコメントする //