ブログでウオッチングしま~す。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実効為替レート
為替レートの加重平均値で、一国の通貨の世界の通貨に対する平均的な為替レートを表す方法である。円の実効為替レートを計算する場合には、円の対ドルレート、対ユーロレートといった各レートを基準時を100とした指数で表し、それに貿易ウェイトを乗じて平均する。為替レートが輸出入に与える影響を分析する際などに用いられる。
購買力平価
為替レートを通貨の購買力を使って説明する考え方を指す。絶対的購買力平価と相対的購買力平価の2つがある。関税や輸送コストを無視した場合、同じ貿易財の価値はA, Bの2国において同じになるはずであり、絶対的購買力平価は、この貿易財の値段が同じになるような為替レートのことを指す。原油や鉄鉱石を初めとする一時産品価格は、絶対的購買力平価が機能している。一方、農産物や工業製品は、関税や輸送コストを無視したとしてもそれ以外の貿易上の障害があるため、絶対的購買力平価は成立しにくい。そこで相対的購買力平価が考えられる。これは、ある時点における2国の通貨の購買力平価が成立しているとし、そこから両国の物価上昇率の比を為替レートに乗じることで、各時点の購買力平価を算出するという方法を指す。
<PR>
クレジットカード 申込
PR
// この記事にコメントする //