忍者ブログ
ブログでウオッチングしま~す。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>


2025/04/26 (Sat)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/02/28 (Wed)                  債券

債券とは、「分社債」とも言われ、政府、同関係機関、地方自治体、事業会社、金融機関、外国政府などが資金調達のために発行する有価証券のことです。外国の政府などが発行する債券は「外債」と言います。

これらは「確定利付き証券」とも言われ、満期まで確実に一定の利子が支払われ、元本が保証されており、期間途中でも売却することができ、担保保険になるからです。
ただあし、時価によるため、途中売却する際は元本以下になることもあります。

債券には、国債・政府が元本、利子の支払いを保証している政府保証債(鉄道債、道路公団債など)・特殊債(鉄道費などに特別債を加えたもの)・地方債、社債(電力債、新株予約権付社債、一般事業)、金融債、外債があります。

利付き債とは、1~2回一定時に利子が支払われる債券のことです。

割引債とは、事前に額面から利息を差し引き発行される債券のことで、5年国債と金融債、電話債があります。

新発債とは、新しく発行される債券のことで、既発債とは、すでに発行済みで市中で流通している債券のことです。

長期国債と特殊債、事業債、地方債、金融債の一部、電話債、円建て外債、新株予約権付社債は、証券取引所で上場されて売買されており、値段は新聞に公表されます。

非上場債券などは、証券会社の店頭で時価によって取引され、日本証券協会がその気配値を発表しています。

<PR>
クレジットカード 人気 ランキング
キャッシングのオアシス
パノラマキャッシング
屋久島 観光

PR
2007/02/27 (Tue)                  株不足


株不足とは、証券金融会社から持ち込まれた貸借取引で、貸し株・借り株が不足する状態のことをいいます。

株不足になった場合、「逆日歩(ぎゃくひぶ)」が発生します。これは、株不足になった際に証券金融会社が証券会社や金融機関などから株を借り、その時に支払う品借り料のことで、売り方から徴収されます。

逆日歩はセリで決められる借り株の借り代にスライドして決まられますが、最高500円以上の株で1株につき2円、1日10銭きざみで3円まで引き上げられ、時には更に引き上げられるので、逆日歩が続いた場合の売り方は悲惨でしょう…。

<PR>

アコム

龍が如く2 攻略

2007/02/26 (Mon)                  固定比率と流動比率

固定比率
固定比率とは、固定資産をどれだけ返済を必要としない自己資本でまかなっているかを見るもので、工場や機械、店舗などの固定資産を、自己資本で割った比率のことです。

100%以下なら自己資本でまかなっていることを示すので、数字が低いにこしたことわないわけですが、低い企業では10~20%、高い企業では1000%を超えており、東証1部上場企業の平均は、230%程度と言われています。

流動比率
流動比率とは、短期をの資金繰り状況を見る指標で、1年以内に現金化できる資産(流動資産)が、1年以内に支払わなければならない負債(流動負債)の何倍かを見る比率のことです。

措置産業では、借入金が多いために標準以上の企業が多いです。
手元流動性比率(現金、余資運用の有価証券を合算した手元流動性の金額を、1ヶ月平均売上高で割ったもの)を見ると、日銭の入る産業の強みがわかります。

<PR>

ETCカード 申込み

澤村遥(龍が如く2 攻略法)

2007/02/23 (Fri)                  損害保険ジャパン

損保ジャパンは旧安田火災海上と旧日産火災海上の広く浸透したブランド力と広域な販売網に支えられ国内損保市場において極めて強固な事業基盤を築いている。 保険引受業務は堅調であり、良好な実績を維持しているといえる。 同格付けの競合他社と比べると保有国内株式によるリスク要因から自己資本基盤はやや弱いといえるだろう。
会社概要
名称    株式会社損害保険ジャパン
所在地    〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
電話    03-3349-3111(大代表)
創業    1888年10月
資本金    700億円
総資産    59,347億円


<PR>

オダギリジョーのライフカード
金融日記セカンドライフ
2007/02/22 (Thu)                  大和證券

グループ本社大和證券グループ本社は証券金融持ち株会社であり、傘下にはリテールの大和證券およびホールセールの大和證券SMBCを有する国内トップクラスの証券グループである。 自己資本は適正な水準を維持しているが、収益は改善傾向にあるものの市場動向に左右されやすい。 競争環境は厳しいが強い事業基盤を考慮すると競争力が大きく低下する懸念は小さくグループの健全な資本基盤、安定した収益構造により現在の信用力を維持できる。
会社概要
名称 株式会社大和証券グループ本社
所在地 〒100-8101 東京都千代田区大手町二丁目6番4号
電話 03-3243-2100(代表)
発足 1999(平成11)年4月26日
資本金 1,783億円(2006年9月末現在)

(2006年3月31日現在)



<PR>
ライフカード

[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26


ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ウオッチャー
性別:
非公開
バーコード
フリーエリア

Designed by TKTK
Material by tudu*uzu


忍者ブログ [PR]